サザナミインコ ペローシス(だった)ツボちゃん

鳥との暮らし鳥のケア

ツボちゃん@サザナミインコ

ペローシスでつぼに入れて育てたのでツボちゃん

こんな可愛い可憐なお顔なのに…

 

 

おっさんボイス🤣

何も写ってないのは 何回もトライするも

スマホを向けると黙ってしまうので、カバーで見えなくして

ようやく録れました。

「ぷぅ〜う ツボちゃん」

私と顔が合うたびに挨拶のようにいつも言ってくれるんだけど、

ツボちゃんは私じゃなくてあなただからね。

 

ツボちゃんがペローシスだとわかったのは

巣上げ後。

ペローシスのケアはハカセちゃんで勉強したので

そっこーはじめました。

名付けて「クララが立ったメソッド」

ペローシスのケアの参考例としてこちらにもコピペしておきます

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

クララが立ったメソッド

初めまして、ツボミでつ。

 

この春ラストのサザナミヒナのクリームイノです

 

生後1ヶ月になります

1月29日に孵化したのを確認したので間違いないのですが

1ヶ月にしては小さいです

実はあまりに成長が遅く、母鳥が再々出てくるようになったので

巣あげしてみたら…ペローシスちゃんでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さいうちはふにゃふにゃで立たないこともあるんですが

明らかに大股開きで

平泳ぎのようにしか動きません

サザナミインコのペローシスは初めてです

この日から、ハカセちゃんの時の

「クララが立ったメソッド」開始です

まずはサザナミチビちゃんサイズでフチが丸く厚みがある器からスタート

器よりちょっと高さのある壺にお引越し

安定するようです

ちんまりおさまってます

さらに大きくなってきたので

ラッパ形のゼリーカップを少し斜めに傾けて

柔らかいスポンジだけでなく硬めのゲキ落ちクンで固定しています

1週間後動きたい願望がでてきたので

カップ脱出

プラケースの中をゲキ落ちくんでぐるっとかこんだ

ゲキ落ちハウスへお引越しです

この間くっつく包帯で足が固定するようにテーピングしています

どうしても後ろにつっぱねて腹ばい状態になるので

足が前に行くように優しくリハビリもしました。

そしてゲキ落ちハウスから6日後

クララ…じゃない

つぼみが立った!!

つぼみが立った!!

この時はマスに少し寄りかかってますが

自力で立ってキープできるようになりました

 

次は這えば立て

立てば歩けの乳母心

を知ってか知らずか(知るわけない)

つぼちゃんは腹ばい状態の時から貪欲に前へ前へ進もうとして

ズリバイから しゃくとり虫歩行

そして今は

まだぎこちないけどゆらゆらしながらも嘴でバランスとりながら

前に進めるようになりました。

ハミハミも上手にできます。

ひとり餌も練習中

めまぐるしいけどヒナのたくましさを見せつけられました

でも途中足が前に出ず虫のようにモゾモゾする姿を見て

可哀想で不憫で心折れそうになった時も…。

その時いたsonさんが

「この子はこれが普通の成長なんだから不自由だとは思ってないよ」

と言ってくれて

そうだそうだ、そうだったと

私が折れててどうすると

叱咤されつつ

この20日あまり頭の中は

いかにこの子が楽に暮らせるか

どうサポートするかでいっぱいでした。

というかまだこれからもそれは続くんだけど、

このクレバーそうなしっかり意思をもった瞳

この瞳に叱咤され救われながら

乳母もついていくんでしょう。

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

ペローシスは早い段階で対処すれば

かなり改善します。

ツボちゃんは今は多少足開きますがパッと見は普通と変わりません。

あるがままを受け入れて焦らず腐らず諦めず…

たくましいです。

鳥に学ばされます。

 

 

コメント

  1. 松田 より:

    ネット検索で辿り着きました。
    コザクラインコ 雛のペローシス治療中の者です。

    参考になりました。
    ありがとうございます。

    治療中に足が後ろにいってしまうとありました。うちもなんです。

    足を前にいかせる方法を教えていただけませんか?

    • アバター画像 okapara55 より:

      はじめまして。コメントありがとうございます。ペローシスのコザクラさん、さぞや心配な思いされてると思います。ペローシスで肝心なのはまだひなで筋が柔らかいうちに広がらないよう狭い状態にすることのようです。広がったままそのままにすると固まってしまいます。筋力がつくと立てるようになるので、少しでも幅が狭い方がハンディは少ないと思います。前へ出ない場合は手を添えて進み方をサポートしたりしましたが、じきに自分でちゃんと考えて進み方を覚えます。なのでまずはすくっと立てるようにくっつく包帯で優しくサポートしていました。成長と共に自分で自分の楽なスタイルを考えますよ!大丈夫です!頑張って!

  2. まる より:

     こんばんは!お久しぶりでーす。お引越しのあともストーカーのごとくついていきますね♥️
     ペローシスの子を育てているジェミーさんに力をもらいつつ、うちのオカメのバンブルフットと付き合っていきます( ̄^ ̄)ゞ
     さっき大出血していてパニックしてますけどね😅とりあえず止血して寝かせましたorz

    • アバター画像 okapara55 より:

      まるちゃん
      こちらにも来てくれてありがとうーーー!!バンブルフットもいつか取り上げたい病気だわ。その時はいろいろ教えてね!!ストーカー上等よー!!

タイトルとURLをコピーしました