リフォームはじまり、そして終わった

日常

7月の声を聞くとともに始まった

私の

最終絶叫計画、、ちがう

最終リフォーム計画

ブログ書かなくちゃ、、

といううちに終わってしまいそうです。

あっという間の

10日間でした。

 

和室には

買ったものの使わない水槽とか

買ったものの行けないから箱入ったままの草刈機やら

(カタチから入るタイプなのね、何事も)

自分用に箱買いするペットボトルやらで

物置と化していました。

 

そんな最終絶叫無計画な

ottoのものはさっさと

私が処分しました。ほぼ。

 

ottoにたのんだとて、

自分の部屋に移動するだけ

そして自分の部屋が物置とかす

だけですので、よって

いつまでも片付かない→私にいずれ捨て去られる

→喧嘩になる

その悪循環はどっちかが

あの世にいくまで続くんでしょうね。

 

…さて、ディス話はやめて

話を戻しまして

和室にはそんなもろもろと

あの猫脚ピアノがあります。

それをどうするか

これは息子が今も弾いてるのですてれません。

(えこひいき?)

そして、

和室にあるこの

組子建具の窓

これも残したいとなると

コンセプトは

和洋折衷

猫脚ピアノと洋物家具もしっくりなじむ

大正モダンな和室💕💕💕

言うは易し。

 

ということで色々考えてかんがえて

迷って迷って

考えたわりには

できあがるのはあっという間でした。

古き良きものは残しつつ

新しい手法で

脱冷蔵庫!

断熱リフォームもする

私の最終リフォーム計画。

もうすぐ終わります。

 

さて、どうなったかは

あと少し先になります。

 

今日はただのディスり日記でした😅

ちゃんちゃん🎵

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました